【何してる?】上島竜兵を最近見ない理由は?干された原因や現在の活動内容も

上島竜兵
スポンサーリンク

ダチョウ倶楽部の上島竜平(うえしまりゅうへい)さん。

ダチョウ倶楽部といえば、

  • 「押すなよ、押すなよ」
  • 「俺がやるよ!いや、俺がやるよ!じゃあよろしく!」

のような掛け合いで人気のお笑いトリオです。

ただ最近、ダチョウ倶楽部がテレビに出演しても、上島竜平さんの姿はありませんよね!

そこで今回の記事では、ダチョウ倶楽部の上島竜平さんを最近見ない理由、上島竜平さんが干された理由、現在の活動内容を紹介します。

スポンサーリンク
目次

上島竜兵を最近見ない理由は?

テレビをよく見る視聴者の中には、

ダチョウ倶楽部は見るのに上島竜平さんを見ないのは何で?

と思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、上島竜平さんは

2022年5月11日に61歳という若さでこの世を去っています

しかも、

死因は自殺

だというのです。

いつも楽しそうな笑顔で仕事に励んでいるように見えた上島竜平さん。

「竜平会」というものもあり、以下のような豪華なメンバーと一緒に人生を楽しんでいたかのように見えていましたよね。

  • 肥後克広さん(ダチョウ倶楽部)
  • 土田晃之さん
  • 有吉弘行さん
  • ノッチさん(デンジャラス)
  • 安田和博さん(デンジャラス)
  • ヤマザキモータースさん
  • スギさん(インスタントジョンソン)
  • 劇団ひとりさん
  • カンニング竹山さん
  • 乾き亭げそ太郎さん
  • 藤井ペイジさん(飛石連休)

メンバーを見るだけでも、竜平会が楽しそうなのが伝わってきますね!

だからこそ、

どうして自殺なんかしたの?

という疑問の声が相次いでいるのです。

スポンサーリンク

上島竜兵が干された原因はなぜ?

続いて、生前の上島竜平さんが干された理由を見ていきましょう。

とはいえ、具体的には

上島竜平さんやダチョウ倶楽部のネタが時代に合わず、結果的に干されたように見えた

というのが正しいのかと思います。

上島竜平さんといえば、キス芸で笑いを取っていた人物でした。

お笑い芸人はもちろん、ジャニーズ所属のアイドルや若手俳優の山崎賢人さんまでもが、上島竜平さんのキス芸のターゲットになったのです。

人を問わないキス芸は、かなりインパクトがありましたよね!

ただ、

新型コロナウイルス感染症が世界的に流行った影響で、上島竜平さんのキス芸もタブーとなった

のです。

新型コロナウイルス感染症に感染しないためには、3密(密閉・密接・密集)を防ぐしか方法はないとまでいわれていた時がありました。

キスは密接

ですから、新型コロナウイルス感染症への感染を防ぐため、上島竜平さんのキス芸はテレビ局側からタブーとされてしまったのです。

現に、上島竜平さんが有吉弘行さんのラジオ番組に出演した際、営業がかなり減っていることを公表。

  • 緊急事態宣言のせいで、ごく一部の地方営業のみで、ほとんど仕事がなくなった。
  • またキス芸のほかに「あつあつおでんを食べる芸」「押すなよ押すなよといって熱湯風呂に入れる芸」もやれなくなった。

新型コロナウイルス感染症では、多くの人が不自由な生活を強いられていましたが、上島竜平さんやダチョウ倶楽部もその中の一人だったのですね!

憶測でしか語られていませんが、

キス芸やダチョウ倶楽部ならではの芸を披露できない時代が続いたことで、上島竜平さんが沈みがちになって、それで自殺が脳裏を過ったのでは?

ともいわれています。

上島竜平さんは、芸能界の第一線で長年活躍してきた人ですから、自殺というのはなかなか衝撃的な事件でしたよね。

スポンサーリンク

上島竜兵の現在の活動内容を紹介!

最後に、上島竜平さんの現在の活動内容を紹介したいのですが、上島竜平さんは既に他界しています。

したがって、上島竜平さんが所属していたダチョウ倶楽部の現在の活動内容を紹介したいと思います!

ダチョウ倶楽部は上島竜平さんが他界した時、以下のようなコメントを発表しました。

ダチョウ倶楽部は解散しません!2人で純烈のオーディションを受けます!

深い悲しみはもちろんあったでしょうが、上島竜平さんのためにもダチョウ倶楽部を継続していくという強い意志を感じる発言ではないでしょうか。

「純烈のオーディションを受けます!」という部分に関しては、ダチョウ倶楽部ならではのオチですよね!

新生ダチョウ倶楽部の活動については、ダチョウ倶楽部のマネージャーが定期的にTwitterを更新しています。

気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

そして、上島竜平さんを失った悲しみから未だ抜け出せていないであろう肥後克広さんと寺門ジモンさんのことを、これからも全力で応援していきましょう!

目次